シーバス編に続く第二弾!の「ライトタックル編」
ベイトタックルでアジ、メタル、ロックフィッシュを釣りる。
気になって、これからやってみたい!と思っているアングルも多いのではないでしょうか?
ロッドってどんなものを選んでいい?
ベイトリールはどれがいい?
ラインって何号がいい?
リールのブレーキ設定ってどうすればいい?
垂らしの長さってどれくらい?
バックラッシュしないキャストはどうすればいい?
バックラッシュの解消法は?
ベイトタックルに纏ういろいろな疑問をベイトキャスティングロッドメーカー、fishman代表の赤塚ケニチ氏が徹底解説。
これから始まるようと思っている方や初心者の方、中級者の方などベイトタックルで釣りをしたい方は必見です。
【初心者必見】失敗しないベストタックルの選択とキャスティング方法を解説シーバスアングラー編集 –
【初心者必見】失敗しないベイトタックルの選択とキャスティング方法を解説ーシーバスアングラー編ー
ー協力ー
fishman代表赤塚ケニチ
https://www.fish-man.com/
ー企画・制作ー
フィモ。
ソース元動画
UC5ubCEIrVVLiXCOSjcQCSjA
コメント
確かに、このタックルセッティングは楽しい。俺もたまたま同じだった。
1gは流石にベイトでやるメリット全く無いわ。バスプロですら使わないウェイトを一般人が快適に使える訳ない。圧倒的にスピニングの方がトラブルレス。ベイトでやりたいなら総重量5gから。
ジク単2gとかでロングリーダーはキツイとおもいます。重いなら良いと思う。ガイドに当たってバックラ、バックラしないところまでブレーキ強めたら飛距離でないし。でもフィッシュマンさん応援してます👍
Fishman面白い竿で好きなんだけどなぁ、欠点が…
重い、感度が悪い。
だからトップウォータープラグ辛い。
これ克服すれば史上最高の竿が出来るんだろうな。
SSAIRって海水いけるんですね~
糸噛みがなぁ…
やばい。最高
8~9FTのULロッドをFISHMANなら作れると期待してます!サーフ、磯のライトゲームをベイトで出来ると、世界がより広がりそうです!!!
田辺哲男に似てるね
メカニカルノブがすごい気になる…
バスのベイトフィネスと海のベイトフィネスはちょっと違うよね~
個人的にはフィッシュマンのロッドはガイドが大きいから好き
あざっすw