高速にデータ転送できる小型なポータブル外付けSSDの作り方・自作方法手順を紹介します。
USB3.0接続SATA6G 2.5インチHDD / SSDケース
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H8OUQMI
【コジコジのtwitterアカウント】
Tweets by kojikojiBC
ソース元動画
UC59gHK7pW5W245V6ES9jQEQ
【コジコジのtwitterアカウント】
Tweets by kojikojiBC
ソース元動画
UC59gHK7pW5W245V6ES9jQEQ
コメント
家紹介してください!
電流足りてる?
大概のSSD、USB3の900mAを超えるのしか見たことない
会社でUSB3のジャケット+SSDでPC個体差で動かないやつが頻発して、
SSDが壊れただのジャケットの相性がだのいうので調べたら定格超えてた
Adataいいよね〜
サブpcのssd換装につかいました
TBWってテラバイトwrittenだと2.3年ずっと思ってた… totalだったのか…
これはバックアップに良いですね。びっくり!有益な情報ありがとう。
遅すぎ。超速と言えない。M2.SSDの外付けに分比べクソ。
うわぁすげぇ!速っ!
安っ!欲しい!
いつも見ててすごいなぁって思う
MicroUSB3.0コネクタってすぐ接触不良起こすよね!!
こういうケーブル付きのケース買えばよかったのか!!
ADATA怖いなぁー、メモリで何回も動作不良にあったし。
usb3.0とsataどっちが速度早いんだろう
おー良い時期に外付けの特集を組みましたね^_^b大いに参考になります!
僕が買ったTranscend120GBのSSDは160TBだった
今日コジコジさんの以前の動画でhdd→ssdの交換の回を参考にして、usb3.0環境で移行したら20分くらいで終わりました。usb3.0恐るべし。(^_^)b
早いですね~
で、ケースは安いですねぇ。
これは仕事につかえそうです。
2.5インチHDDの厚みって1.25mm、9.5mm、7mmでしたっけ?、
9.5mmと7mmの二つに対応でしたらコネクター部分は振動で動きようがないので根元から遠い部分にスポンジがあれば十分ですマウンターなしの中古ノートPCとかを購入した時とかで3mm厚のスポンジが役立つ事があります。
別にUSB ケーブル買わなくて良いのが
いいですね…
自分も作ろうかな?ってどこで売ってますか?
centuryだけは絶対使わない。裸族で酷い目に有った
今だとM.2をUSBメモリーっぽく使うポータブルケースが流行ってますね
インテル660のSSDが大幅割引とかどこかの記事に書いてあったので作ってみたいです。
テレビの録画に使えたら良いですね~
私も同じケース使ってます! PS4に使ってます
もはや『コジコジのエンジニア情報局』になってますね。
しかし、これはありがたい情報ですね。、1TBだとまだ高いですから。
こんなに超簡単ならやってみたいですねー。
SSD安くなったな~~もう一個買おうかな~^^
PS4の外付け用に使えるなら、凄いコスパ良いかも。
PCのデスクトップのアイコンが、スペースインベーダーの名古屋撃ちみたいになってますね。
今やQLCが当たり前に……早いなぁ
PS4に対応してますか コジコジさん(*'▽')
数珠が気になる
ちょっと太った?
あれ?撮影場所変えた?って思ったら4日前報告動画出てたのねw
3:16 開封「ダッサぃ…」
3:22「メタリックな感じでとってもかっこいいですね!」
??????
I like the box has got inbuilt fixed cable and screw less make it easy to open and replace SSD drive. Good product and review 👍
300Mbps?
300MB/Sでは?もしかして300MBpsでbitじゃなくてByteの事?
ブリスターパックって言うのですね。
勉強になりました m(_ _)m
太った?
お疲れ様です。
今日も楽しく拝見させて頂きました。
これからも楽しみにしてます。
モニター脇の赤べこが気になって仕方ありません。
あと、けん玉も(笑)。
無理なんて無理!できないなんてできない!02
今は外付けSSDは120GBだと2~3千円で作れるので便利になりましたよね!
小型にしたい場合はM.2タイプで作るのも手ですよね!
HDDではないのでスポンジシールは貼らなくても良さげですよね!
300Mdpsではなく300MB/sでは?
良いですね。コンパクトさを求めるのであればmsataを使うのが良いかもです。
6
SSDも安くなってきましたねぇ♪
いいね!
SSD安くなった
作ってみようかなw
いちぃ!!!